足場工事で用いられる資材
厚木市・海老名市を中心として関東一円で、仮設足場工事、塗装工事、防水工事、各種リフォームを行っている、株式会社INFINITYです。
今回は足場工事で用いられる、通路や床板資材を3つ紹介します。
みなさんも工事現場や建設現場などで、一度や二度はお目にかかった足場ですが、実はいろいろな種類があります。
1.足場板
2.踏み板(踏板)
3.アンチ
「どれも同じ足場で使われている床板じゃないの?」と思われますが、用途によってさまざまです。
1.足場板
足場板は高所作業向けに作られた、足場で使用される板状の資材です。素材はいろいろあり、スチール製やアルミ製などがあります。中には金属製資材が使用できない神社仏閣の修繕の際は、木製の足場も用いられます。
2.踏み板(踏板)
踏み板は戸建住宅などの建築や、外壁塗装の際に使用されます。単管パイプと呼ばれる金属製のパイプを使った足場資材です。床がメッシュ構造になっているため、通気性があり、雨水もたまらない利点があります。なによりも軽量なのが特徴です。
3.アンチ
アンチと聞くと「反対意見、反対態度」などとパッと思うかもしれませんが、ご安心ください。正式な呼称は「アンチスリップメタル」です。滑り止めが施された作業場の安全性を向上させる資材です。素材としては鋼材を使用していて、頑丈で重量があります。
当社は足場工事を安全にかつ、正確・確実に行うプロフェッショナル集団です。
厚木市・海老名市で仮設足場工事のご相談なら、ぜひ株式会社INFINITYをお願いします。